コンテンツへスキップ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

12月15日、紀の川市役所 ホール田園にて、ヤマハジュニアピアノコンクール2024が開催されました!今回は、予選を勝ち上がった33名のみなさんが出場し、日頃の練習の成果をステージの上から届けてくれました!


富永社長のご挨拶

「この会場でピアノのコンクールを行うのは約2年ぶりになります。1年のうちで一番ピアノの練習をされたのではないかなと思いますが、予選を勝ち抜いたという自信と次に選ばれたいという想いから練習をされると、上達も早いです。一方、やらないといけないから、お父さんお母さんに言われるからやったというのが結構多いとは思うんですけれども、この一か月は目的をもって練習されたんじゃないかなと思います。日々の練習もこの思いをもって短い時間でもいいので取り組んでもらえば、非常に上達も早くなると思います。そして今日、日頃の練習の成果を存分に発揮してもらえればと思います。」

有限会社 富永 代表取締役社長 富永文喜


出場者

【A部門】

【B部門】

【C部門】

【D部門】


入賞者

【審査員特別賞】

寺本 翼 / 星のうた
お客さんに演奏を見てもらえてたのしかった。毎朝起きてすぐ練習しました。
次の曲を頑張って練習していきたいです。

【奨励賞】

林 日夏子 / ママのだいどころ
たくさんのお客さんに見てもらえてたのしかったです。
今できる一番の演奏ができてよかったと思います。もっと上手になれるよう頑張ります。

秦野 成 / パリの休日
緊張で指が滑ったり強弱をつけられなかったりしたけれど、音の響きが気持ちよかったです。
また賞をいただけるように頑張りたいです。


谷 聡一郎 / はくちょう
苦手なところを上手に弾けたし、今年も賞をもらえて楽しかったです。
来年こそは本選で優秀賞をとりたいなと思います。

中西 天美 / 狩の歌 op.19 No.3
始めの方は緊張して間違えたりしたけど、最後の方は楽しく弾けました。
本番でも緊張しないように練習して、次は優秀賞をとりたいです。

【優秀賞】

清瀧 由晟 / タランテラ
1日30分ずつくらい練習しました。メダルがもらえてとっても嬉しいです。
スタッカートやフォルテを上手に弾けるようになりたいです。

中西 登稀 / 舞曲
舞台で弾けたのが楽しかったし、賞状とメダルをいただけて本当にうれしかったです。
スタッカートなどの細かいところを表現豊かに弾けるように頑張りたいとおもいます。

石大 惺梨 / パリの休日
緊張するかと思いましたが、意外とせず楽しくミスなく弾けました。
もっと賞状や金メダルをもらえるよう、練習していきたいとおもいます。

魚住 百花 / スケルツォ
すごく緊張したし、難しい曲でしたが、いつもできないところができて楽しかったです。
チャレンジしてよかったと思いました。少しずつ上手に弾けるようになっていければと思います。

岸本 直 / はちどり
大きな舞台でたくさんの人に聞いてもらってうれしかったです。
ピアノで物語のはじまりやおわりを表現できて、ピアノって本当に面白いと思いました。

山本 花菜 / マラゲーニャ 組曲 スペイン op.165 No.3
大勢の人がいて緊張したけれど、気持ちよく弾けて楽しかったです。
今までの1番が出せました。次の審査も突破できたらと思います。

筈谷 柚希 / 波のアラベスク
緊張したけれど、上手に弾けました。1日30分ずつコツコツ練習しました。
ピアノをもっと上手に弾けるようになりたいと改めて思いました!

直井 樹 / ピアノソナータ第2番第4楽章 トッカータ
大きなホールだったので音を響かせることができたし、強弱に気を付けて気持ちよく弾けました。
聞いてくれている人にきれいな曲を届けられるように頑張りたいと思います!

岸本 拓己 / 狩の歌
「狩」をイメージしながら音を大切に弾きました。間違いもあったけど、楽しく演奏出来て最高です!
去年二次選考が通らなかったので、次こそは通りたいなと思います!

松浦 有真 / 12のスペイン舞曲 作品37
ホールだったので音がよく響いてキレイだなと思いながら弾くことが出来ました。
来年に向けてもっと難しい曲にもチャレンジしたいなと思います!


審査員の講評

今回、全体の審査をしてくださった 千田 和美 先生の講評です。

「みなさんそれぞれの持ち味や才能、良さを見せてもらえた時間だったと思います。ピアノは弦がすごい長い楽器で、舞台上のものは一層長くなっています。ピアノは鍵盤を押すことで弦をはじいてくれますが、皆さんは鍵盤を弾くことだけに意識が向いているかなと思います。本番となると、弦を響かせることがとても大切になってきて、特に大人になると大事なのが、強く鍵盤をたたくと強い音が出るのではなく、鳴らす瞬間に指の力を抜いてあげると音がきれいになるようにできています。強弱をつけるときに押すのではなく、力を抜いてはじくようなイメージをもって演奏するととてもいいと思います。
また、曲の中で自分が好きな部分、自分の一番届けたい部分をもっておいてほしいと思っています。演奏する中でそれができるように練習していくととても良いものになると思っています。」


入賞した皆さん、おめでとうございます!この中で優秀賞に選ばれた10名のみなさんは、二次審査として映像審査に進んでいただきます。参加されたみなさん、お疲れさまでした!素敵な演奏をありがとう👏

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

1/19(日)岩出本店にてジュニアオリジナルコンサートを実施致しました♪

ジュニアオリジナルコンサート(JOC)とは、日本国内をはじめ世界各国のヤマハ音楽教室で学ぶ15歳以下の子どもたちが、自分の心に感じたことを曲にし、自ら演奏するコンサートです。

 

今回もいろんな個性あふれる素敵な名曲ばかりでした!御参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。また次回も楽しみにしております♪

 

全作品をヤマハ音楽振興会に送らせて頂きます。

こちらでは「推薦曲」と「オーディエンス賞」に選ばれた方をご紹介致します。

 

◆上原一花さん「春の思い出」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆中井弥さん「子守りうた」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆恩賀陽雅さん・翔大さん「しょうたとはるまの大冒険」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆中嶋純菜さん「Winter Moon」(オーディエンス賞)


このコンサートを通して、たくさんの「ちいさな作曲家」を応援し続けたいと思います。皆様もどんどん新曲を生み出して下さいね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2024年10月13日(日)、粉河ふるさとセンター大ホールにて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2024 アンサンブルの部 富永楽器店大会が開催されました!今回は30組総勢108名のみなさんが出場し、グループで思いをひとつにした素敵な演奏を届けてくれました♪

 


富永社長のご挨拶

「このアンサンブルの大会は、一人ずつが力を合わせて1つの曲を作るという、いまとても大事なことにチャレンジしています。学校でも、社会に出てもみんなで力を合わせて一つのことを成し遂げるという非常に大きな課題をもって音楽というひとつのテーマで取り組んでいます。大事なのは、演奏を自分がやったらいいのではなく、人の演奏を聴きながら自分がそれにどれだけ合わせられるか。聴いている人が複数人が演奏するものをひとつの曲として聞こえたか、ここがアンサンブルの醍醐味であり、重要な点だと思います。」


出場者

【小学校低学年部門】


plesant crew
狩野 碧  楠木 海士迦  寺井 里穂  中野 梧代  


R・Y・H・I quartetto
岡本 侑采  恩賀 陽雅  松原 麗彩  村山 依紗


toy box
池田 拓未  小瀧 陽菜乃  阪中 琉優  谷 颯太


Playful and Cute
浦津 実莉  片山 吏公羽  林 日夏子


TEAM ☆ INY
武友 那月  松阪 柚杏  松村 一槻


fleur étoile

岡 紀花  坂口 莉子  玉川 夏帆  温井 悠吏


Shiny

小林 陸人  嶋田 彩良  筈谷 柑那

prima stella
石大 惺梨  金岡 美羽  木原 彩那  西嶋 らん

きらりん ★ KIDS
大岡 千夏  新宅 直音  畑中 瑛麻  和玉 拓士

siréne
久道 杏奈  橋本 千明  原田 千咲

Country quartet
上原 一花  椎葉 悠貴  神保 貴一  中嶋 純菜

twinkle☆彡
岩淵 陽音  直井 美紘  畑中 晴凪

aure'ole
金岡 姫七乃  阪中 璃子  吉田 泰基

【中・高学年部門】

Trio de Mozart♡
赤井 凛杜  榎本 陽成  中嶋 彩菜

PI-CHIKU PA-CHIKU
池田 絢音  石大 実蒼  椎葉 隆太  谷口 魅  辻本 紗彩

1+5☆FACTORY
伊藤 咲希  片岡 明日香  片岡 智隼  金岡 美波  佐原 杏奈  中家 杏

three primary colors
井上 穂香  嶌本 栞名  筈谷 柚希

hexagon
岡田 真緒  兼武 あずさ  中井 弥  橋本 千賢 

Girls Adventure
有本 梨紗  岩本 梨央  畑中 梨緒  宮尾 真似

Charmmy ♡ Fairies
赤木 咲良  井戸 穂実  尾上 萌乃香  芝 心陽  松村 莉子

smile
阿川 夕理乃  岩﨑 美月  岩淵 陽葵  柳 佳那

青春オールバック!!
中谷 仁柚  野口 実穂佳  右梅 葵

【中学生部門】

music explorers
北 好珠  阪中 理氣  福岡 柚杏音

R2-SYFM・GOGO!!
髙橋 俐乃  髙橋 俐理  古井 桜奈  松浦 有真

【一般部門】

CKY
北 知紘  田中 優衣香  辻 和純

金ジュニ∞
赤木 華  岩田 美咲  古井 紺太郎  松浦 衣真

北さんと偽りの三つ子ちゃん
北 耕次  西端 利江  前田 有里佳  松山 奈央

【フリースタイル部門】

上野グルーヴ☆☆☆
上野 栞汰  上野 正雄  上野 康子

【ジョイフル部門】

pentatonic
岡本 諭依  瀧川 恵梨

Frau
松阪 千恵  吉武 菜夕美


入賞者

【審査員特別賞】


toy box /  おしゃべりきかんしゃ
ちょっと先走ってしまったところはあったけど、素敵なメロディを弾くことができて楽しかったです。トロフィーをもらえるように今後も練習していきます!

A home filled with music 賞

上野グルーヴ☆☆☆ /  電車に乗って海に行こう~しおりのメインテーマ~
満足いく演奏だった。お客さんが自分たちの演奏で手拍子してくれてうれしかった。
今後も上野グルーヴ☆☆☆を続けられるようにがんばっていきたい。

【奨励賞】

Country quartet /  故郷の人々 ~いざ、冒険の旅へ~
緊張しました。みんなの演奏が合わさったとき、エレクトーンってたのしいと改めて思いました。表彰状をもらえてよかったです。

smile /  能面 =OMOTE
緊張したけれどうまく弾けました。弾き終わった時の達成感はすごく心に残りました。優秀賞目指して次も頑張りたいと思います。

CKY / Dear Family
悔しい思いが強いけれど、みんなと目が合いながら演奏出来て楽しかったと思います。来年は優秀賞目指して、がんばっていきます。

【優秀賞】

twinkle☆彡 / 池の雨アドベンチャー
みんなでリズムに乗れて楽しかったです!はじめての大会だったけれど、楽しめました!
もっと練習してさらにいい演奏をしたいと思います!

aure'ole / わらのなかの七面鳥
最後もきれいにそろっていつもよりもよく弾けたと思います。優秀賞をとれると思っていなかったけれど、とてもうれしかったです。今後もお客さんも楽しませながら、自分たちも楽しみたいと思います!

PI-CHIKU PA-CHIKU / ソーラン節 ~和風 EDM Remix~
緊張したけど5人で最後まで弾けてたのしかった。
みんなで協力してトロフィーをとれたのがうれしかったです。地区大会でも入賞します!

three primary colors / Miracle Shot
失敗するかもと不安だったけれど、みんな笑顔で上手に弾けたとおもいます。
これからもこのグループで楽しくアンサンブルをしたいです!

music explorers / キャットチェース
演奏そのものをしっかりと楽しむことができてよかったです。1日1回は練習するように頑張りました。地区大会でも金賞めざしてがんばります!

金ジュニ∞ /  CUT'N RUN
緊張しすぎて全員足が震えながらだったけれど、息を合わせて頑張りました!アツくて楽しかったです!! 地区大会に向けてもっと完璧にしたいと思います!


審査員の講評

今回、全体の審査にあたってくださいました、岡本先生の講評です。

「聴いていてとても胸がいっぱいになる、それくらい素敵な演奏を聴かせていただきました。今日のために、素敵なステージを作り上げるためにいっぱい努力してきたのがとても伝わってくる、うまくいった演奏だったと思います。低学年のみんなは初めての子もいたと思いますが、みんなで力を合わせて、楽譜から音符や情景を読み取って音色を奏でてほしいと思います。音の長さにも敏感になって演奏するとさらにいいと思います。また、リズムに乗って楽しんでいるような雰囲気や余裕を見せると、さらに素敵な演奏になると思います。」


入賞した皆さん、おめでとうございます!
優秀賞に選ばれた6組のみなさんは、11月24日に実施される地区大会に富永楽器の代表として出場が決まっています!出場のみなさん地区大会でも頑張ってください!

今回も素敵な演奏、ありがとうございました🌟 お疲れさまでした!


 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

6月23日(日)、岩出総合体育館にて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2024を開催しました!今回は予選を勝ち抜いた22名の皆さんが出場し、思い思いの演奏を届けてくれました。


富永楽器からのご挨拶

コロナが明けてもう数年経ちますが、まだ音楽は再興の状態にはなっていません。
皆さんが「本当にエレクトーンが楽しい!」という気持ちを演奏を通じて出していただいて、それがたくさんの人に繋がることを期待しています。今日この会場にいるみなさんは予選を通過し、選ばれた人たちですから、1か月ものすごく練習をされてきたかと思います。「一生懸命」に弾くのも大事なんですけれども、「楽しいな!」という気持ちがみんなに伝わる演奏をした方が、次の大会に駒を進めると信じています。ぜひ練習した成果を十二分に発揮し、満足のいくステージにして頂ければと思います。」

富永楽器 代表取締役 社長
富 永 文 喜


出場者

【低学年部門】

【高学年部門】

【中学生部門、高校・一般部門】

入賞者

【 審 査 員 特 別 賞 】

福岡 楓 「365日の紙飛行機」
いつもよりうまく弾けました。特にサビの部分は楽しく弾けたと思います。
もっとうまくひけるようになりたいです。

【 奨 励 賞 】

兼武 しおり 「麒麟がくる メインテーマ」
楽しく弾けました。音色が変化するところは特に楽しくできたとおもいます。
これからはゴジラなど、迫力のある曲を弾いてみたいです。

 

三宅 杏奈 「Sky High!」
とても緊張しましたが、自分的にはうまく弾けたと思います。
はじめて自分で作曲した曲でこのような賞をいただけて本当にうれしかったです!

 

丸山 結衣 「吹奏楽のための「風之舞」」
前回よりは緊張せず落ち着いて弾けたので少し安心しました。
仕事終わりや土日の練習になりますが、楽しんで弾けるようにしていきたいです。

【 優 秀 賞 】

片岡 明日香 「かごめ かごめ」
緊張せずにいつも通り弾けました。舞台のライトがキラキラしてきれいでした。
アドリブで弾くところが気持ちよく弾けたと思います。地区大会でも自分らしく頑張ります。

 

片山 桃芭 「THE CAT'S NAME IS "SORA"」
緊張したけど、練習したところがうまく弾けてうれしかったです。
もっと上手に弾けるように頑張ります。

 

朝木 涼葉 「能面 =OMOTE =」
緊張で少しこわかったですが、楽しく演奏できました。
他の人の演奏もすごかったので、大きな賞をとれるよう頑張りたいです。

 

阪中 理氣 「 What planet is this?! 」
気持ちよく演奏できました!この場で弾くことすべてが楽しかったです。
地区大会優勝して、全国目指して頑張ります!

北 知紘 「Time Crunch」
緊張したけど楽しくできました。ミスした後も精いっぱい引けたと思います。
地区大会でも入賞できるように頑張ります。

垣内 希空 「???! ~Descubrimiento」
緊張しすぎて全然思うように弾けなかったですが、先生が舞台袖に見えたときは
少し安心しました。地区大会に出場できたので、最後の大会、弾ききって終わりたいと思います。


審査員の講評

今回全体の審査をしてくださった川辺 清香さんからの講評です。

「皆さんの演奏は、今日のためにエレクトーンに真剣に向き合ってこられたのが伝わってくるものでした。何より、「こんな風に弾きたい!」というしっかりとした意思をもって演奏されている姿がとても素敵だなと思いながら見せていただきました。演奏に当たってひとつ提案として、エレクトーンはたくさんの音が出ると思いますが、イニシャルタッチとアフタータッチという2種類があると思いますが、あと一つ踏み込んで今使っている音色に対してどんなタッチをしてあげるともっと音色を活かせられるかな、と研究していくと自分の伝えたい音が出せていけるのではないかな、と思います。貴重な大舞台で弾けるのも多くないと思うので、来年もここ、そしてさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。」


今回は審査後、島田聖子さんによるコンサートが行われました!
その様子をすこーしだけお届け!素敵な演奏ありがとうございました🌟


出場されたみなさん、おつかれさまでした!入賞されたみなさんおめでとうございます🎉
優秀賞を受賞した皆さんは、7月21日に開催される地区大会に、富永楽器の代表として出場することになっています。地区大会でも精いっぱいがんばってくださいね💮

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

蒸し暑い日々が続きますね。

ある調査で、梅雨時期にやる気が出ないと感じる人が、約6割にも上ったとのデータがあるそうです。

たしかに、洗濯物は乾かないし、お外遊びも濡れるし‥わかる気がします。

でも、梅雨時期だからこそ、カタツムリやカエルを見つけたり、お家時間が増えるから、レッスン曲以外の曲を弾いてみたりと楽しめる事は沢山あります!

私はお花が好きなので、見頃の紫陽花スポット巡りを楽しんでます笑

 

 

やる気が出ない梅雨時期もポジティブに楽しい事考えて乗り切りましょう♪

――

これからエレクトーンを始めようと思ってる方やエレクトーンを始めて間もない方に♪

ヤマハから、「STAGEA・EL ポピュラー9~8級 Vol.43 スタイリッシュ・ベース ~ベースがうまくなるレパートリー~」が、6月17日に発売されました。

ベースのためのエチュード曲集「エレクトーン・レッスン・ライブラリー (初級~上級) エレクトーン・ベース奏法」から、初級向きのベースパターンを引用して、アレンジしたレパートリー曲集で、楽しく弾くことでベースの基本が身につきます。

ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さいね♪

――

前回のエフェクターを検討中の話の続きでございます。

更に気になる製品が出てきてしまって困惑中です!

実は前回紹介した製品が、アンプ以外に出力すると響きが軽減するという情報を見つけ、物色しまくって、同社ZOOMのG2X-FOURを見つけました。

1950年代〜2020年代の250個ものプリセットをローリー寺西さんが弾きまくる動画を見て心が揺れ動きまくりです。

しかもペダルが付いて¥17,000で、MS-50G+とわずか4千円違いです。

なんか検討して迷って長考してるうちに、生産終了して後継品が出てくるのでは?と堂々巡りに陥ってるような・・

――


エレクトーンのベース(足鍵盤)にとりつける補助鍵盤というものがあります。
まだ身長の低い子どもさんでも、これを取り付ければベースが高くなり、足がとどくようになります。

これならちびっ子でもカッコよくエレクトーンを弾けますね♪

――


先日、エレクトーンコンクール本選を実施しました!

予選よりパワーアップした皆さんの演奏は見違えるようでした☆

写真は準備中の一コマ♪

社長も演奏者になって遊んでます★
(実際はモニターチェック&看板の位置確認です笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

10月15日(日)、粉河ふるさとセンターにて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2023アンサンブルの部 富永楽器店大会が開催されました!今回は26グループ、計94名の皆さんが出場し、個性あふれる演奏を見せてくれました♪


富永社長のご挨拶

「コロナが明けたと思ったら今度はインフルエンザが流行し、全員揃っての練習というのはとても大変だったと思います。練習する時間が短くなる中でもみんなで力を合わせて、ひとつの衣装を着て「やるんだ!」という思いをもって一つの音楽を作っていく様子はすごいエネルギーになっています。これがやはりアンサンブルというものの重要な部分かなと思います。今日皆さんが舞台上で日頃の練習の成果を十二分に発揮してくれることを期待しています。」


出場者

【小学生低学年部門】

prima stella  「さくら さくら」
石大 惺梨  金岡 美羽  木原 彩那  西嶋 らん

アンサンブルEガールズ  「ハトと少年」
大岡 千夏  新宅 直音  畑中 瑛麻

amira  「フレンド・ライク・ミー」
井上 音亜  上原 一花  中嶋 純菜

Shiny  「収穫のおどり」
小林 陸人  嶋田 彩良  筈谷 柑那

夕焼け集団♪  「アフリカン・シンフォニー」
赤井 凛杜  榎本 陽成  中嶋 彩菜

aure'ole  「荒野の七人」
金岡 姫七乃  阪中 璃子  吉田 泰基

COLORFUL WOLLIORS  「PRANA」
髙橋 佑慈  藤本 航輔  前田 一樹

1+5☆FACTORY  「弦楽のための三楽章~トリブティーク~ 第一楽章 アレグロ」
伊藤 咲希  片岡 明日香  片岡 智隼  金岡 美波  佐原 杏奈   中家 杏   

three primary colors  「アニー・ローリー」
井上 穂香  嶌本 栞名  筈谷 柚希

【小学生高学年部門】

Funny Fun Happy  「ネコふんじゃったRock'n Roll ~21' version~」
池田 絢音  椎葉 隆太  山野 実玲

Girl’s Adventure  「空へ」
有本 梨紗  岩本 梨央  畑中 梨緒  宮尾 真似

♡☺PI-CHIKU PA-CHIKU☺♡  「il vento d'oro」
石大 実蒼  上江 舞佳  田上 紗羽  辻岡 希美

Smile  「鬼殺隊 ーOST ver.ー」
阿川 夕理乃  岩﨑 美月  岩淵 陽葵  柳 佳那

hexagon  「STRIX」
岡田 真緒  尾上 侑愛  兼武 あずさ  中井 弥  橋本 千賢  古久保 怜愛

Charmy ♡ Fairies  「十二幻夢曲」
尾上 萌乃香  赤木 咲良  芝 心陽  松村 莉子

Belle  「アニー・ローリー」
上井 風花  黒川 夢彩  谷畑 凪音

青春All Back!!!  「Kyou-Fu-All Back!」
中谷 仁柚  野口 実穂佳  右梅 葵

music explorers  「PIANO CRAZE」
北 好珠  阪中 理氣  松岡 美花  福岡 柚杏音

【中学生部門】


pentatonic  「MANTECA」
岡本 諭依  梶川 弥央  瀧川 恵梨  平林 明莉

R1-SFYM GOGO!!!  「RUSLAN AND LYUDMILA」
髙橋 俐乃  古井 桜奈  松浦 有真

CKY  「Crush!」
北 知紘  田中 優衣香  辻 和純

Clear-More  「Summer Storm」
浅田 彩結  垣内 れいら  松本 彩楓

【一般部門】

金ジュニ∞  「MEGALITH」
赤木 華  岩田 美咲  古井 紺太郎  松浦 衣真

Luz de luna  「amour de tulipe」
垣内 希空  藏端 悠伽  細原 心美

北さんと愉快な四姉妹  「長谷川等伯ジャズ組曲「Maple / 楓図」」
北 耕次  井戸崎 真帆  岡野 万理奈  西端 利江  前田 有里佳

【フリースタイル部門】

上野グルーブ☆☆  「彩り」
上野 栞汰  上野 正雄  上野 康子


入賞者

奨励賞

1+5☆FACTORY
とても緊張してしまいましたが、6人で楽譜作りからここまで頑張れて良かったです。
これからも6人でいっしょに、上手になって優勝したいです。

Girl’s Adventure
みんなで一体感を出せて楽しく、目を合わせながらひけました。
今後も力を合わせてがんばっていきたいです。



Clear-More
練習でできていなかったことができたけれど、ミスしたところがあった。
今後は優秀賞をとれるようにまた練習を頑張ります。

北さんと愉快な仲間たち
普段会えない分、毎年この機会で集まれるのがとても楽しいです。息が合って音がそろった時、気持ちが合わさった気がしてとても楽しくなります。今後も優秀賞目指してがんばります!!

 

優秀賞

prima  stella

みんなの笑顔が見れて楽しかった。ほかのお兄さん、お姉さんの演奏が上手だったのであんな風になりたいなと思いました。地区大会でも賞目指してがんばります。

three primary colors

すごくドキドキしたし不安な気持ちもあったけど楽しかった。今まで間違えていたところを成功できてよかった。
これからもメンバー全員でひいて、賞をとれるように頑張りたいです!☺

Charmmy♡Fairies

みんなでひけて楽しかったです。グループで優秀賞をとれてよかったと思います。
いまよりどんどんうまくなれるように、頑張りたいです。

music explorers

リズムに乗って笑顔でひけて、予選より手ごたえがあったので選ばれて良かったです。
もっとうまく弾けるようにまた頑張っていこうと思います。

CKY

カンペキに近かったと思います。とても楽しく弾けました。久しぶりに賞をもらえてうれしいです。
音楽を楽しむという気持ちを忘れず、息を合わせてこれからも頑張ります。

Luz de luna

いつもより周りを見ながら息を合わせて華やかに弾けました。目が合って笑顔になれたのもよかったです。
次が3人最後の演奏になるので、後悔のないようにしたいです。


審査員の講評

今回全体の審査にあたってくださった土井 玲子さんの講評です。

「今日の本番という1回の演奏のためにたくさんの時間をかけて練習してきたと思います。どのグループも普段から素晴らしいレッスンを受けているんだなと感じました。シンフォニックな演奏に関しては、リアルな楽器で演奏するときもですが、リズムを打つ以外のパートで強弱をつけられますので、入ってくる音量やほかの人とのバランス、距離感を考えて演奏すると立体感あふれる演奏ができるかなと思います。ポピュラーな演奏では、リズム的にノリの部分があります。エレクトーンから出るビートに加えて、頭で1拍目・3拍目を数える人もいるかと思いますが、途中でずれが生じたり、他の方と少し合わないことが出てきたりします。一度曲を聞いてみて、どのビートが良いかを相談されて演奏するとより具体化するのではないかと思います。エネルギー溢れるいい演奏でしたので、これからもレッスンから頑張っていただきたいと思います。」

 


出場されたみなさま本当にお疲れ様でした!
入賞されたみなさま、おめでとうございます!

優秀賞を獲得された6組のみなさんは11月23日(木・祝)に行われる和歌山地区大会に
富永楽器代表で出場いただきます。応援していますよ~!!📣

今後も素敵な演奏を期待しています!皆さんこれからもがんばってくださいね!💮

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

紀北センターの駐車場の近くに、大きなキンモクセイの木があります。

オレンジ色の小さな花が満開で、朝 出勤するとキンモクセイの甘い香りが漂ってます♪

キンモクセイの香りには、鎮静・抗酸化作用などリラックス効果があるそうです!

子育て、家事や仕事にお忙しい保護者の方も多いと思います。

レッスンにお越しの際、キンモクセイの香りで癒されてください♪

――

みなさん、今年はカメムシが大量発生していますね。

教室のお掃除に行くと、乾燥したカメムシくんがチラホラ…カメムシ注意報なんてのがあるんですね。
とうとう和歌山県にもカメムシ注意報が発令されまた。

ご存知でしたか?

だからと言って、どうしようもないですけどね……

ところで、カメムシは臭いとのことですが、私はまだその臭さを体験したことがありません。

どんな臭さなんですか???

――

ヤマハのグランドピアノとアップライトピアノが3Dパズル(模型)になりました!

厚紙からパーツを取り外して組み立てる3Dパズル(模型)と、学習要素として、5人の作曲家のパズル(模型)とそれにまつわる学習カードが入っています。

学習カードにはピアノ紹介と作曲家の概要/代表曲の楽譜を掲載しています。

組み立てて楽しい、読んで役立つ!

グランドピアノとアップライトピアノの3Dパズルを、お部屋に飾ってみてはどうでしょうか♪

――

!管楽器入荷情報!
「YFL-517 プロフェッショナルシリーズ」

「Finesse」(フィネス)が入荷いたしました!

この500シリーズは頭部管が銀製、管体は白銅にすることで、吹きやすさと響きを両立したモデルです。

頭部管はType Amタイプで、低音域から高音域までのバランスが良く、芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特徴です。

カバードキイで、キイもしっかり抑えられ、Eメカニズムが付いているので3オクターブ目のEの音が出しやすくなっています!

初心者の方にもおすすめの1本になっています。

試奏も可能ですので、お気軽にお越しください!

――

最近録画して見た『コンエアー』という映画があります。

何回みてんねん!というくらい番組表で発見する度に録画してしまいます。

サントラに『SWEET HOME ALABAMA』というアラバマ州を題材にした曲が流れます。

なんとも懐かしい感じのメロディーとサウンドで心に響く名曲です。

多分皆さんも耳にした事あるかと思います☆

曲のタイトルや歌詞に地名が使われる事も多いですよね?

演歌では特に頻度が高く、ポップスや歌謡曲ではやはり東京の地名が多く使用されてます。

なんかしっくりくるしカッコいいですもんね。

さて皆さんはどんな曲が思い浮かぶでしょうか?

――

最近青虫をよく見かけます。

「大量発生!?」と思いながら、毛虫ではなかったので、どうしてもあの柔らかさを触ってみたい衝動に駆られ掴んだ結果……

キュッと指に巻かれて、「ぎゃあ!!!!!」(● ω●:)ノ⌒゜ポイッ

そりゃ向こうも必死ですよね……!

騒動になりました(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

クリスマスに向けて、雑貨セール始めました!

対象は音楽小物やピアノイスなど、このチラシに掲載されているもの全て10%offになります!

さらに、自宅でレッスンされている先生方は15%off!!

数量限定品もありますので、お早めに!!

チラシは店頭にてお配りしております★

掲載の1部をご紹介しますね♪

――

すっかり秋らしくなりましたね。朝晩は少し寒いぐらいですね

先日、近所の道の駅に寄ったら、柿や早生みかん、栗など秋の食材がたくさん並んでました!

岩出市や紀の川市は、イチジクや柿、みかんが有名です。

紀北センターの近くには、人気の産直市場もありますので、これからの時期は柿がたくさん並んでますよー! 

まさに食欲の秋ですね♪

お近くにお越しの際は、ぜひ紀北センターにもお立ち寄り下さい!笑

――

ヤマハから11月10日に、ハイブリッドピノ「AVANTGRAND」の新商品として『NU1XA』が発売されます♪

グランドピアノの演奏感により近づけるため、タッチ感が改善されたアクション機構と新ペダルを採用。

鍵盤とハンマーそれぞれの動きを読み取るダブルセンサーを搭載、音響システムを刷新し、グランドピアノらしい音の響きが追求されました。

今レッスンされてる方や、これからピアノのレッスンを始める方にもお勧めです。

詳しくは富永楽器までお問い合わせ下さいね★

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

私の大好きな学園ドラマ、『おいしい給食season3』がサンテレビでスタートするみたいです!

また甘利田先生の給食に対する執念が見られると思うとワクワクします!

今回は函館編と題してseason2最終話の会話で出てきた「イカ飯」がいつ登場するのか?

確かに予告編からこれだけ引っ張られると、待ち遠しい限りです。

思ったのですが、和歌山県の給食だと何が出てるんでしょう?

各方面で違ったりするのでしょうか?

さすがにクエは出ないとしてマグロやクジラ、みかんや桃や梅干し等、特産品がたまに出たりもするんでしょうか?

などと考えながら見る楽しみも膨らみます。

「いただきます」の前の校歌のシーンが1番面白いので、まだ見た時ない方はぜひご覧になってみてください♪

――

テレビをつけたら、たまたま「昭和・平成・令和のヒットソングベスト」という内容の番組がありました。

テンポはゆっくりなのですが、メロディーがきれいで、いつまでも後の世にも残ると感じたのは昭和>平成>令和の順に多いと感じたのは、ちょうど自分達の育った世代だからでしょうか?

近い時代の曲は、確かに爆発的に流行りますが、その人たちが残っていないような気がしました。

「長く続ける」って難しい事ですね。

みんな、「音楽」長く続けましょうね♪♪

――

クラリネットの修理依頼を受けました!

今回は滅多に外れないパーツがぽろっと外れてしまったようです。

経年劣化や強い衝撃が加わることでここのパーツは取れてしまうことがあります。

もし取れてしまった場合、自身でボンドなどでくっつけようとせず、お店に持ってきてください!

簡単な修理の場合その場ですぐお治しさせていただきます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket