コンテンツへスキップ

  

卒業シーズンや新入会キャンペーンに使えそうなグッズの春シリーズが発売されてます♪

ご予算に合わせてお選び頂けるかと思います!

教室を卒業される生徒様へのプレゼントなどいかがでしょうか?

 

――

2月22日は「猫の日」です!

もちろん、日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせからです。

猫といえば皆さん、ピアノなどで『ねこふんじゃった』を1回は弾いたことがありますよね♪

そこで問題です!
『ねこふんじゃった』は何調だとおもいますか?








答えは・・・変ト長調でした★

歌詞は、とてもユニークなので歌ってみて下さいね♪


――


この前ある知人に「歌を録音したいけどどうしたらいい?」と聞かれたました。

録音と言っても理由次第で多少やり方が違ってきます。

なぜかを尋ねると終活の一つで、自分のお葬式は音楽葬にしたいとか。それなら機材が揃った知り合いのスタジオでエンジニアに収録してもらったらと提案しました。

「費用は?」と聞かれ、「どこまで作り込むかで時間と料金も変わるんだ」と当たり前の返答をしてしまいました。

今は知識があれば宅録出来る時代ですが、高価なコンデンサーマイクは手が届かないのでスタジオ収録をお勧めします。

ちなみに私が今欲しいのはAKGのD7というダイナミックマイクです。

試した事はなくネット上で動画や音を聞いてニヤついてるだけです!

――

もうすぐ年度末ですね★
卒業・進級など忙しくなりそうですね。

生徒さんを見てると、「あんなに小さかった子が、もう中学生!?」と驚くことも少なくありません。

レッスンは週に一回会うか会わないかですが、それでもみんなの成長を一緒に見届けられる、感じられるというのはとても感慨深いです(涙)

大変だとは思いますが、これからも色んな経験をして沢山吸収して素敵な大人になってくださいね!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

陰ながら応援してますよー!!

――

今回は ヤマハのクリップチューナー 「 YTC-5」という商品を紹介します。

写真のようにギターの先端にクリップで挟んで、調弦をするのに使う便利グッズです。

この手の商品は沢山の種類が発売されております。
ただ、なんと、このヤマハのチューナーが大変すぐれものらしい!

デジマートの地下実験企画「爆音の中でクリップチューナーは機能するのか?」という企画で、10種ほどの色々なメーカーのチューナーを実験したところ、騒音の中では反応しない物も……このヤマハのチューナーYTC-5はダントツだったそうな。

価格も安い!!

 

ギターをされる方、ぜひ一度使ってみてください!

余談ですが、アルフィーの高見沢さんは、ギターを570本も持っているそうですよ(驚)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

  

先日、マリーナシティで行われているイルミネーションとドローンショーを見に行きました。

音楽とシンクロしたドローンの光が迫力満点で、冬の夜空を彩り、とても感動しました♪

音楽が加わると一層感動するもんですね!

音楽に合わせて400機のドローンが飛び回り、終わると揃って帰っていく様子がとても可愛かったです(笑)

――

2月6日はディズニーツムツムの日です☆

積み上げて楽しめるディズニーストアのぬいぐるみ「TSUM TSUM」シリーズで、それをテーマとしたスマートフォン向けアプリゲームなど、日本で生まれたコンテンツ「ツムツム」の魅力を更に多くの人に知ってもらうためにできました!

日付は、「ツ(2)ム(6)」の語呂合わせから、2月6日になりました。

ヤマハの5線ノートにも、ツムツムがあります♪

 

 

レッスンの時などに使ってみてはどうですか!

かわいいシール付きでテンションアップしますよー♪

――

2月に入りましたね!もう春はすぐそこです☆

年度末に向けて卒園・卒業・入学など忙しくなってくる頃ではありますが、今のうちに体験レッスンはいかがでしょうか?

特に4月、5月から始まるお子様のグループレッスンは、今のうちに是非体験してみてください♪

日曜日も予定しております!
日程はこちらまでっ

https://www.tominaga-gakki.co.jp/体験会スケジュール/

ピアノ・エレクトーン・ギター・ドラムの個人レッスンは随時体験受付中です!

是非お問い合わせくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

――

私が生きてる間に完結してほしいと思っているアニメのワンピースの話です。

またかと思われるかも知れませんが、長丁場でけっこう切実で本当に心配なんです。

ですが!

いよいよ、やっと、随分と前から名前だけ出てきてたDrベガパンクが登場で、確信に迫る未来島エッグヘッド編に突入しました。

まだ前半ながら次々と明かされる衝撃の真相、大物同士の激安で心弾みます。

今回オープニング主題歌に選ばれたのはまたも、きただにひろしさんで「あーーっす!」。
自身が語る使った事のない最高音G5のシャウトがラストを飾ります。

もう高ければいいって流れはどうにもならないのでしょうか?

――

ソプラノサックスの修理をしました!

修理の1部でネックのコルク交換を行いました。
写真は交換後の写真です。

 

 

ネックコルクはマウスピースをはめるところなので、劣化によってコルクが縮んでしまったり、コルクがポロポロ落ちてきてしまったりなんてことがよくあります。

コルクが縮んでしまうとマウスピースとがカタカタ動いたり、隙間ができて吹奏感が変わってしまったり、弊害がとても大きいです!

コルクが濃い茶色、黒っぽい色になってる方はぜひ交換をオススメします!

――

春のヤマハミュージックスクール入会受付が始まりました。

何人か、教室に見学に来てくれた方の感想で、いくつか同意見があったので紹介します。

「楽譜を見ていないのに弾いているところもあり、すごい!!」と。

そうです!

ヤマハでは ただ音譜・楽譜を読んで弾くだけではなく、聴き取る力・考える力・工夫してアレンジする力、自由に表現する力なども養って行き、知らず知らずのうちに素晴らしい力が沢山身について行くのです。

せひ、教室を覗きに来て下さいね♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

 

もうすぐやってくる〝アレ”に頭を悩ます方も多いかと思いますが…。 

今年の確定申告は2/16~3/15です!

レスナーさんや演奏家さんなどフリーランスのための税金ガイドブックが、音友社から発売されております。

2024改訂版は、インボイス制度や電帳法にも対応しており、とても心強い一冊です!

気になる方は、ぜひお立ち寄り下さい♪

――

皆さん、「チェンバロ」という楽器を知っていますか?

チェンバロはピアノと形がよく似ていて、どちらも鍵盤を指で押さえて演奏します。 見た目に大きな違いはありませんが、性能にはさまざまな違いがあります。

例えば、チェンバロは爪で弾くことで弦を振動させて音を出す「撥弦楽器」ですが、ピアノはハンマーで叩いて弦を振動させ音を出す「打弦楽器」です。

チェンバロにはペダルはないため、音を残すためには指を離すことはできません。

しかしピアノとは異なり楽器本体の箱の中を巡る音の共振や余韻は、オルガンを思わせる様な音色やレガートさを生みます。
ピアノにおいてペダルは、チェンバロの弦から放たれた一つ一つの音に、香りや余韻をつけるために使用します。

――

近頃、ピアノの練習室のレンタルに来られるお客様が増加しています。

目的は様々で

♪普段は大きな音が出せず電子ピアノで弾いているので思いっ切り弾きたい!

♪高校・大学の受験曲の練習に

♪演奏会やコンクールに出る為にホールでのグランドピアノ練習に 

などなど。

岩出・海南両店でレンタル可能です。ぜひご利用下さい。

必ず事前にご予約をお願いします??

――

最近、値上がりの頻度がすごいと思いませんか?また?この前上がったような……って感じで、なんかもうお酒やタバコの値上がり感覚に近くなってきました汗

何か抵抗できないものかと考えますが、言う通りにするしかありませんよね……と言う訳で2月からアップライトピアノも値上がりとなります。

写真は今月納品したb-113という製品です。

 

 

当店では新品をお手軽な月払いで、最終的に買い取れるレンタルプランもご用意しております。

ピアノだけではなくエレクトーンや管楽器も適用可能なので、お気軽にご相談ください♪

――

★管楽器修理パーツ紹介☆

Q.この茶色い棒はなんでしょう??

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

A.シェラックと言う接着剤です!


一見、棒に見えますが、実は熱するとトロトロに溶けるんです! グルーガンと似たような物です。

シェラックは木管楽器のタンポをキイとくっつけるために使われます。
シェラックのつける量も調整に関わってきます。

管楽器修理にはこれだけでなく様々な工具やパーツを使って楽器を仕上げていきます。

――

「ぷっぷるコンサート」
2/4(日)岩出本店と海南支店で、ぷっぷるコンサートを実施いたします!(年長さんまで)

岩出本店11:00~
海南支店14:15~

です!

事前お申し込みが必要です。

定員になり次第締切となりますので、お早めにご検討ください♪

 

▼申し込みページ

https://docs.google.com/forms/d/1f5VNwHe5UA62ryuUnkRLRx_8jJbSjmd2_r6iOThwsXY/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

今、話題のYOASOBI「THE BOOK3」のオフィシャルエレクトーンスコアが発売されております♪

もちろん「アイドル」や「勇者」など人気TVアニメの主題歌も収載されております!

上級アレンジでYOASOBIのハイクオリティなサウンドを楽しんで頂ける人気の一冊です! 

おすすめですよ♪

――


ヤマハから、0歳?6歳対象ではじめてのピアノおもちゃに最適な「ヤマハのピアノえほん」が1月下旬発売予定です。

30曲の童謡やクラシックのメロディに合わせて光る鍵盤で、子どもも大人も楽しく演奏出来ます。
音質にもこだわっており、安心して使える本格的な知育おもちゃです。

メロディ譜には、かわいいイラストが付いているので、イラストを見ながら曲を聴くことでイメージが膨らみます。
音色は、ピアノ音の他に、癒しのオルゴール音や、楽しいいぬ声/ねこ声の4種類になってます。

ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい♪

――


最近すごく気に入ってるCMがあります。

Spotifyのコマーシャルを皆さんも見た時ありませんか?

初めて見た時は大爆笑してしまいました(笑)

受験間近?の女子中学生?が勉強の息抜きかなんかで好きな曲をベッドの上でノリノリ状態の時に、親が部屋にノックもなしに入り込んで来るアルアルな楽しいCMなんです。

私も昔、宅録中にマックス状態で侵入されて、その後モチベがだだ下がって後日に録りなおした記憶があります……

別に親を非難してるのではなく、その瞬間を部屋で見られるのってなんかね……ステージならいいのですが。

息抜きは必要です!

同じ事ばかり繰り返しても遠回りな時もあると思います。

受験で休会を検討されてる方にも、ぜひレッスンの継続をお勧めいたします♪

――


先日、前から気になっていたユーフォニアムのマウスピースを個人的に買ってみました!

メーカーは「Denis Wick」というところのものです。

主に金管楽器のマウスピースやミュートを取り扱っているところです。

今回購入したのはユーフォニアム奏者の外囿祥一郎氏監修モデルのSH4です。

まだ吹いていないのでこれから吹くのがとっても楽しみです!

――

この春から 年少さん対象コースが新しく変わります。

☆音楽を一生の力に
☆将来何かの楽器を弾くのに役立つように

と思っていらっしゃるご家庭にはぜひおすすめです。

この春は3歳からはじめよう!!

――

年が明けて半月が経ちましたね!
とても早く感じます☆

4月、5月から新しいグループレッスンが始まります!

まだ先のことではございますが、日が経つのはあっという間です……

今のうちに体験レッスンに参加してみませんか??

お子様に是非体感して頂きたいなと思っています☆

初めての習い事にもピッタリです!お子様の将来を豊かに…!

各センターで実施しますので、是非お問い合わせください♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2月4日(日)富永楽器
岩出本店 11:15~
海南支店 14:00~

♪♪「ぷっぷるのおんがくだいすき!みーんなあつまれ!コンサート」行います。

エレクトーンの演奏や音楽クイズなどあり、親子で楽しめる内容です。
音楽大好きなちびっ子さんたち、ぜひご来場下さい。

入場無料です。

お申し込みは下記URLから。各会場定員になり次第締め切らせていただきます。

お申込みはお早めに〜☆

 

▼申し込みページ

https://docs.google.com/forms/d/1f5VNwHe5UA62ryuUnkRLRx_8jJbSjmd2_r6iOThwsXY/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true

 

――

学校の音楽の授業で使うピアニカですが、ピアニカのお手入れってどうするか知ってますか?

この春、はじめて手にしたというお子様も多いのではないでしょうか。吹き口に口を付けて演奏する楽器なので、いつも清潔にしておきたいですよね。

そこで今回はピアニカのお手入れ方法をご紹介します。

本体やケースは水洗いしないで本体が汚れたら、水に湿らせた布を固く絞って拭き、次に乾いた布で乾拭きしましょう。

本体の中には金属製のリードがあるため、水が入ってしまうと、錆びて音の不具合の原因になります。吹いているとピアニカの内部に水滴が溜まるので、その場合は、水抜きボタンを押し、勢いよく息を送って水滴を取ってください。

ハードケースは楽器にかかる衝撃を抑えるために一部空洞になっており、小さな孔から空洞部に入った水は抜けなくなります。汚れた場合は乾いた布で拭いてください。

鍵盤がひどく汚れてしまっても、シンナーやベンジン、除光液などを使って拭くのはやめましょう。表面が変質してザラザラの状態になってしまいます。

パイプや吹き口は水で洗うことができます。はじめに中性洗剤(食器用洗剤)で洗い、水道水で洗い流しましょう。その後は風通しのよいところで完全に乾かしてからケースに戻してください。

毎回はできなくても時々お手入れして、気持ちよく使って下さいね♪

――

あけましておめでとうございます!
今年も一年よろしくお願いします!

新年早々修理が溜まっているので、早速作業に追われています汗

今回は珍しい修理です。

ホルンのベルを落っことしてしまい、ベルが入らなくなってしまったと!ベルの歪みを修正すべく、繋ぎ目のネジの部分のハンダを取りました。

ここから叩いて歪みを修正していきます!

大会シーズンが落ち着いてきた今、春が始まる前に一度調整に出してみませんか?

初めて富永楽器に来る人も大歓迎です!
ぜひお待ちしています!

――

新年を迎え、気持ち新たにまた一年頑張ります。
本年も宜しくお願いします!

今年も受験生の聖地「和歌浦天満宮」にお参りしたら、お正月の縁起物「獅子舞」を見かけました♪

 

邪気払いや疫病退散の意味を持ち、獅子舞に頭を噛んでもらうと、邪気を払って福を招くと言われています。 

私も娘も噛んでもらって招福を願いました笑  

いよいよ受験シーズンです! 

受験生の皆さん、体調管理に気をつけて頑張って下さいね♪

――

正月休み中にメインのギターとは別の物の弦を張り替えました。
中古ですが特殊なギターでライン6のバリアックスと言うギターです。

このギターは専用のケーブルで繋いで色々な音色を出せてチューニングも自在にといった代物です。
エレキのモデリングを切り替えてエレアコの音まで出せるのでレコーディングには重宝してました。

ただ、パソコンやエフェクターに依存してなんぼの物で、ライブには不向きです。今はその繋ぐ装置が壊れてレギュラーチューニングの練習用でしかありません。

いつか復活する事を信じてもう少しの間手入れしようと思います。

皆さんの自宅や実家にもお蔵入り中の楽器が眠ってませんか?

少しのメンテナンスで輝きを取り戻すかもしれません♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ピアノが弾けないけど弾いてみたいと思ってる方はいらっしゃると思います。

そんな方にぴったり!

誰でも耳にしたことのある憧れのフレーズを、片手で弾いて楽しむことができる遊び感覚いっぱいの曲集が発売されてます。

 

1~2小節程度の「超ワンフレーズバージョン」18曲、「ちょっと長いバージョン」19曲を収載。好きな曲からチャレンジできます。
さらに連弾も楽しめる伴奏譜もついています。

幅広い世代の方にお楽しみいただけます。

富永楽器ではピアノ個人レッスンもしておりますので、この機会にどうでしょうか⁈

――


大人気TVアニメ「SPY×FAMILY」が映画化! 

ついに『劇場版SPY×️FAMILY CODE:White』が12/22公開されました!

主題歌は昨年の「ミックスナッツ」に続き、official髭男dismの書き下ろし曲「SOULSOUP」です♪

アップテンポで迫力ある曲で映画を盛り上げてます。 

また楽譜出版情報などお知らせしますね♪ 楽しみです!

――


☆クリスマス★

「消しゴム付きえんぴつ」
1本、なんと77円!

ちょっとしたプレゼント、手土産にまだ間に合いますよ!

店頭に展示しています。
ご覧ください!

――


フルートの全タンポ交換調整の修理を受けました!

長らく眠っていたフルートをまた吹きたいということで、また吹けるようにして欲しいと依頼がありました。

だいぶ年期が入っている楽器でした。

フルートにはこんなにもたくさんのパーツが使われています!

また音楽を始めるきっかけに楽器修理という形で関われてとても嬉しいです!

「また楽器を吹きたい!」と言った方の修理も受け付けております。

いつでもお待ちしております!

――

雪がチラついてきました!

この季節になると、和歌山ではみかんが最高ですね!!

先日もおすそ分けを頂きました!おすそ分けの量じゃないほど沢山貰って毎日食べてます(笑)

和歌山の人は、「完全に甘い」より「甘さと少し酸味がある」方がおいしいという人が多いみたいですね!

みかんを頂くと「冬が来た!」と感じます☆

もうすぐクリスマスです!

みんなのところにはサンタさんは来てくれるかなぁ??

楽しみですね♪

――


先日、とあるピアノの先生宅へ訪問した時の話です。

先生は不在で届け物をご主人に預けました。

何回かそのご主人と話す機会があり音楽の編集をしてる方で、私と同じCubase Proという制作ソフトを使用してるので盛り上がった事がありました。

会話の中で機材も製作してると聞き「何を作ってるのか」を見せてもらいました。

他にも色々作ってる様でしたが、中でもイコライザーが圧巻でした。

音を聞かせてもらいましたが、とにかくクリアで透き通った音!

今までアコギはマイクで拾ってミキサーで種類・範囲の少ないエフェクトを調整すると思ってましたが、なんと細いマイクを通してエフェクターに接続する物でした。

Tj Lab CMA3で検索すれば出てきます。

その方は私よりも断然知識を兼ね備えた技術者でもありました。

出会いに感謝です♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

12月29日~1月4日
休業致します。

1月5日 岩出本店は14:00~、海南支店は15:00~営業致します。

また、

1月9日 岩出本店は14:00~、海南支店は15:00~営業致します。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

年末年始は配送やメーカーの休業等もあり、通常よりも入荷日数が変動致しますので、ご必要な商品がございましたら、お早めにご連絡下さいませ。

――

もうすぐクリスマス♪

紀北センターの店頭に、クリスマスコーナーを設けてます! 
ピアノ型鉛筆削りや音符消しゴム、鉛筆やクリップなどなど、クリスマス会のプレゼントにピッタリな商品揃えてます!

検討中の先生方、ぜひご来店お待ちしております!

――

今年も後半月で終わろうとしてます!

1年ってあっという間に過ぎていきますね。
年々早く感じます。
皆さんはどうですか?

 

楽器には様々な歴史があります。

世界で一番古い楽器は、諸説ありますが、2008年ドイツにある石器時代の洞窟遺跡で、ハゲワシの骨やマンモスの骨でできた笛が発見され、それが4万年ほど前のものであり、世界最古の楽器であるという発表がされています。

凄いですね!

――

今日は1日、修理DAYでした。

某保育園より、「ホールのマイクの調子が…」とご連絡があり、駆けつけると、今日に限って調子良く…しばらくテストして一安心。

別の小学校より、先日、「音楽室のCDプレイヤーのドアの開閉がしにくい、なかなか読み込まない、音が途切れるなどの症状で調子が悪い」とのご連絡。

壁のスピーカーからつながっている機材を外し、持ち帰って修理・点検。取り付けに戻しに行きました。音も無事に出て設置完了!

先生と子どもたち、喜んでくれました。
お役に立てて 嬉しい1日でした★

――

私が愛用している総合音源で、Completeと言う製品があります。

それを出している会社のNative Instrumentsが、ほぼ毎年無償でホリデーギフトとしてエフェクトや音源をプレゼントしてくれてます。

コンプリートは8を購入して12にアップグレード。
さらに上位機種のUltimate(高い!)にアップグレードして以来、毎年このギフトをもらう為だけにログインしてニヤニヤしています。

さて今年は何がもらえるのかな?と閲覧すると、私が欲していたボーカル音源だ!と言っても初音ミクの様なメインを形成する感じではなく、フェイクやコーラス・クワイアとして使用するんだと思います。

前回紹介した曲、ミセスのソランジにもおそらくこの様なクワイア音源が使われてそうです。(本物の合唱かも知れないですけど)

――

みなさん、楽器の裸の姿を見たことはありますか??

管楽器にはたくさんのパーツが付いており、そのパーツはほとんど外すことが可能です。

この写真はテナーサックスのパーツをほとんど取ったものです。

サックスは特に取り外しできるパーツが多いので、こうやって全部取るとなんだか貧相に見えます笑

キイの動きが悪かったりすると、全部パーツを外してお掃除をして、1つずつ丁寧にオイルを注してということします!

作動させるとカサカサ言う、なんだか動きが悪いと思ったら気軽にお店に楽器を持ってきてください!

リペアマンが丁寧にお手入れします!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

「ヤマハジュニアピアノコンクール 富永楽器店大会」

12月17日(日)12:30~
貴志川生涯学習センター
かがやきホール

「ヤマハジュニアピアノコンクール 富永楽器店大会」を実施します。

11月に予選を突破した年長さんから高校生までの35名の生徒さんの演奏と、ゲスト演奏があります。

見応えのある大会です。

みなさんぜひ、見に来てください。

興味のあります方は、前日までに富永楽器まてお問い合わせ下さい♪

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

朝晩の冷え込みで、山々がすっかり色付いてきました♪

神社の紅葉も真っ赤に色付いてとても綺麗でした!  

ちなみに、童謡「紅葉」の歌詞の舞台は、諸説ありますが、群馬県と長野県の境にある碓氷峠周辺で今も紅葉スポットだそうですよー!

一度は訪れたいですね★

――

12月3日に岩出と海南それぞれで行われた管楽器大試奏会、大盛況で終わりました!

想像以上の盛り上がりでみなさんに楽しんでいただけてとても嬉しいです!

今後も管楽器のイベントを少しずつ増やして行きたいと思っているので、ぜひみなさんご参加ください!

――

テレビをつけたら、フィギュアスケートのグランプリファイナルがやっていました!

男子のショートプログラムで、宇野昌磨選手が演技していました。

宇野選手が使用していた楽曲は、アカデミー賞受賞作品の映画「Everything Everywhere All at Once」(通称「エブエブ」)のサントラからの選曲で、アメリカの音楽グループSon Lux(サン・ラックス)作曲の楽曲です。

選曲された3曲のうち「Clair de Lune (Pied au Piano)」はドビュッシーの名曲「月の光」をアレンジした曲で、宇野選手のスケーティングが一段と映えてました。

他の選手の使用曲もその選手にあった選曲で、スケーティングもそうですが、楽曲を聴くのも楽しいですよね♪

フィギュアスケートを観る時は、ぜひ音楽にも注目してみてくださいね★

――

最近また心震わされた曲があります。

言葉の持つ意味・存在感を痛感して気分が高揚しました。
Mrs .Green AppleのSoranjiという曲の歌詞には「信じて」「生きて」「尊い」など、シンプルですがとても力強いワードが使われています。

私はこれまでメロ先と言って、先にメロディーを考えて歌詞を乗っけるタイプでした。

どこかで言葉を軽視して作曲に取り組んでいたダメな人間です。

よし、これからは考えを改め、メロ先・コード先ではなく歌詞先になるぞ!

まずはこの素晴らしい楽曲をコピーしようと聞いてるうちに、いやいや、これまた歌えんやろ!

この人達の曲は何でいっつも……と思うのは私だけなんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ついに、今週末になりました管楽器大試奏会!

吹奏楽部の方、ご趣味で楽器を吹かれている方、どんな方でも大歓迎です!!
今回はヤマハ製品のみの開催となっております。


ぜひ一度、楽器の吹き比べをしてみませんか??

当店管楽器リペアマンも常駐しておりますので、楽器のご相談も受け付けます。
参加者はまだまだ募集中です!


12月3日(日)
岩出本店10:30~
海南支店14:30~

の開催になっております。

お申し込みは下記URLからお願いいたします↓↓

https://docs.google.com/forms/d/1w37GNfT_a-hraIcDov8F3-5_At6U570aWgHAh7IoWmw/edit

皆様のご参加、お待ちしております!!

 ―― 

紀北センターの店頭にクリスマスツリーを飾りました♪

12月に入り、一気にクリスマスモードです!

そろそろサンタさんもプレゼントの用意を始めないとダメですね!笑笑  

クリスマスは、子供達のビックイベント、おもちゃの広告やCMなど選ぶのに一生懸命になってて、とても可愛いですね!

大人も子供もクリスマスはワクワクします、
お近くにお越しの際は、店頭のクリスマスツリー見つけて下さいねー♪

――

11/23(祝・木)に行われたエレクトーンフェスティバル和歌山地区大会アンサンブル部門の結果が発表されました。

富永楽器から出場した6グループのうち、3グループが、特別賞を頂けました
おめでとう!!

――

【エジソンが最初に録音した曲は?】

12月6日は「音の日」です♪

1877年のこの日、トーマス・エジソンが蓄音機を発明したことにちなみ、1994年に日本オーディオ協会が制定しました。

蓄音機にちなんでひとつ!
エジソンが最初に録音した曲は何だと思いますか?

エジソンが自らの蓄音機で最初に録音・再生したのは「メリーさんの羊」です。

エジソンは歌が不得意だったので、歌ではなく歌詞の朗読だったそうですよ★

――

今月から大検討していたブラックフライデーで何か一品買おう!と言う自分だけの勝手な企画が終結しました。

結果は¥37,800で色んな物が詰まったバンドル製品ではなく、前に検索した時より更に安くなって¥3,780だったドラム拡張音源のDark Flameという製品を購入しました。

 

人とは不思議なもので、たった400円安くなっただけでポチッとカートに放り込んでいました。

でも¥19,470の品が80%offの¥3,750って思わず手が出てしまいました。

よくよく考えたら売れない品だから特価になるのでは?などともうどうにもならない憶測を抱えながら、これからじっくり製品を検証して無理矢理納得したいと思います!

 

――

12月になりましたね!

1年が経つのはあっという間です。

先日、体験レッスンのお申し込みをされた方がいらっしゃったのですが、お名前を見ると「あ、以前ヤマハに来てくれてた生徒さん!」と気付き、今の年齢を聞くと、なんと高校生!!!

あれ?確か小学生の時に来てくれてて……Σ(゚д゚;)何年経った!?と1年どころか何年も経ってる!ってことないですか?笑

昔辞めてしまったけど、違う楽器で戻ってきてくれる……とても嬉しいです!

音楽に触れていてもらいたいし、もしかしたらそれがあったから他の楽器に興味を持ってくれたかもしれないと思うと、小さい時の経験ってホント大事だなぁとつくづく思いました!

音楽は年齢関係なく楽しめます!「新しく」「もう1度」始めてみませんか??

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

11月26日は「いいチームの日」です、「いい(11)チーム(26)」と読む語呂合わせからきてます。

いいチームというと、11月23日は、ヤマハエレクトーンフェスティバル2023アンサンブル地区大会が、和歌山城ホールで開催されました♪

各楽器店から沢山のグループが出場し、チーム一丸となって素敵な演奏でした!

私は和歌山城ホールに初めて行きましたが、きれいな会場でした(キラキラ)

――

ご自宅でレッスンされている方必見です!!

12月3日(日)、岩出本店と海南支店でピアノアドヴェンチャーのセミナーを実施致します!

全音楽譜出版社より新刊のシリーズで、今までとは違うタイプのテキストになります★

今回はテキストのご説明と、体験レッスンで使用出来るセットをプレゼント!

無料でご参加頂けますので、お気軽にお越しください♪

時間帯が別になりますので、ご都合の良い方をお選び下さい。

皆様のご予約をお待ちしております!!

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

そろそろお店やCMなど、クリスマスツリーや赤と緑のクリスマスカラーが目立ってきましたね♪

今回はレスナー様におすすめの一冊!

クリスマスシーズンに生徒さんへ聴かせてあげたい、おしゃれアレンジとジャズアレンジの定番クリスマスソング集です!

歌の伴奏やイベントにも使える便利な一冊です。

子供達の大好きな季節! 

色んなアレンジで盛り上げてみませんか?

――


去年私の母が何を血迷ったか石油ストーブの上にプラスチックの入れ物を置いて何かを温めようとしました。

結果、ストーブとプラスチックが一体化されて使えない状態になり、粗大ゴミに捨てて来ました。

そりゃそうなるやろ!って何回もつっこみましたが後の祭りなのでジョーシン電気にて新ストーブを購入。

丸型で全方向温まります。

すでに冬の兆しが見えて来ましたが、演奏者にとって寒さは大敵ですよね。

くれぐれも火災にはご注意を!!

――

1日エレクトーンでのアンサンブル大会に応援にいってきました。
どのグループもメンバーと息を合わせて素敵な発表でした♪

技を競い合う部門と、おばあちゃん.お母さん.ぷっぷるクラスのお孫さんの3世代が入っているグループや、お医者さん始め社会人の仲間のグループもあり、楽しいステージでした。

帰ったら夜中にたまたまつけたTVで「青のオーケストラ」というアニメをやっていて、しばらく見ていました。

音楽っていいな みんなでアンサンブルって楽しいなと改めて思えた1日でした★

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

楽器のご相談承ります★
ピアノの試弾大歓迎です!

管楽器のご相談も受付中!
管楽器担当者が待機しております。

▼待機時間
岩出本店:10:30~12:00
海南支店:14:30~16:30

この機会に是非、見に来てくださいね(*^^*)

――

先日、和歌山城で行われた『竹燈夜』に行ってきました。 

竹筒にキャンドルを灯して、あちこちに並べてて、とても幻想的でした!

いけばな野外アート展やカリンバの演奏など、光と音楽とアートのコラボは、すごく素敵でしたよー!

23日から、けやき通りのイルミネーションも始まります♪

他にもマリーナシティや市堀川のイルミネーションもキレイです★
一気にクリスマスモードですね!  

ちなみに21日は『あかりの日』です! 

エジソンが白熱電灯を実用化した記念日だそうです♪

――

11月27日は世界新記録の日です。

それでは皆さん、世界一難しいという楽器は何か知っていますか?

どの楽器も上手になるには練習が必要ですし、それぞれの難しさがありますが、中でも「世界一難しい」とギネスにも認定されているのがオーボエとホルンです。

安定感のある演奏ができるのは一握りのプロフェッショナルだけだそうです。

ちなみに、ギネスブックにも認定された「世界一簡単な楽器」はウクレレだそうです!

 

年齢、性別問わず、どんな方でも簡単に演奏することができ、その音色は癒やし効果も抜群!

皆さんも楽器始めてみませんか♪

――

ブラックフライデー期間もそろそろ終了しそうなので、最近見てニヤニヤしてるだけだったので、よし、お得な物を1つだけ買おう!とまた色々検索しました。

候補に上がったのが72%オフ¥4,180のドラム拡張音源です。

安い、これで決まりかなと思い検索を続けると、前から気になってたベースとドラム音源も半額以上に・・さらに検索すると同じ社のバンドル製品も56%オフに。

えっ、こんなけ入ってて¥37,800?!迷うわ~って事で11月末まで調べたおしたいと思います。

――

ちょっと怪しげなキティちゃん…と思ってよく見たら、X仕様のキティちゃんのキャラピック!

その名も「Yoshiki t t y」

富永楽器にて販売中!
見に来てね♪

――

管楽器の修理には色々な工具を使用します。

その中の1つペンチは、楽器に傷がつかないようにパーツに触れる面を鏡面(傷がなくピカピカな状態)に磨いてあります!

使っているとだんだん傷がついてきてしまいます。

傷があると、楽器によくない傷をつけてしまう恐れがあります。

なので、定期的にお手入れが必要です!!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

以前の流れ星の投稿(随分前)で、流れ星を英語にするとShooting Star なので、挿入歌になっているアニメの『パリピ孔明』のイラストを投稿させてもらいました。

今、その『パリピ孔明』が実写ドラマで放送中です。

これがまた面白い!

音楽ドラマなので素敵な曲もたくさん流れるのですが、中でもヒロインが歌うYOASOBI・幾多りらさんの楽曲『Dreamer』最高です!

作曲者本人が歌うのも聴いてみたくなりました♪

――

先日、秋の叙勲の受章者が発表されました。

映画音楽やCM音楽など、国内外で多くの賞を受賞されてる作曲家、久石譲さんが旭日小綬章を受章しました! 

久石譲さんの楽譜は、数多く出版されてますが、今回は全音出版社さんのおすすめを紹介します!

久石譲本人が数々の名曲の中から選んで監修した「ジブリ・ベストストーリーズ」と「ピアノストーリーズベスト」です!

受章を記念して、久石譲の音楽を弾いてみませんか?

――

2015年5月に発売して以来、瞬く間に国内累計販売数100万本を越す大ヒットとなった任天堂のゲームソフト「スプラトゥーン」。

子どもから大人まで幅広いファンを獲得し、今やシオカラーズは大人気キャラクターです!

そのシオカラーズが歌う「シオカラ節」「ハイカラシンカ」「キミ色に染めて」はカラオケにも搭載されてるそうですよ♪

さらに「イマ・ヌラネバー!」「マリタイム・メモリー」の歌詞も入ってます。

このブームに乗って、ピアノ版シオカライブはイカがでしょうか♪♪

――


そろそろ日中も気温が低くなりそうです……

インフルエンザが流行り、学級閉鎖のニュースも聞きます。

教室の生徒さんも、風邪や発熱でお休みの連絡があり……

また寒くなるということで体調が崩れやすくなりそうですね。

体力が無くならないように気をつけましょう。
手洗いうがいも忘れずに!

――

阪神タイガース 日本一になりましたね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket