コンテンツへスキップ

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします♪

お正月はいかがでしたか?  
初詣や帰省された方も多いと思います。 

私の家庭は、お正月に親戚大集合でお節をいただきます。 

今年は「おみくじはし」というお箸で、年初めの運試しを皆んなでしました笑

お箸は「中吉」が出て、初詣の時のおみくじも「中吉」でした笑

まだまだ運も伸びるってことですねー。
今年も頑張ります♪

よろしくお願いします!

――

あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます!

さて、先日のパーツのクイズはわかったかなぁ???

Q:これは何のパーツでしょう??

正解は…

グランドピアノの足

でしたー!!
グランドピアノって、運ばれて来る時、足とペダルは外されて届くのです

 

 

――

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします♪

お正月はゆっくりできましたか?
私は、年末はお墓参りに行ったり、お節を作ったり、年越しそばを食べたりと忙しいかったですが、お正月は初詣に行ってお買い物に行ったくらいで、後はゆっくりできたかな?笑

1月11日は、鏡開きです。
ここ何年かは平日に鏡開きだったのですぐにお餅を食べることはなかったのですが、今年は土曜日なので次の日曜日はぜんざいをしてお餅を食べたいと思います

体重が増量しないように、お餅の食べ過ぎに注意したいと思います

――

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

静かだったお正月が終わり新しい年、街が動き出したのを感じます。

さて、毎年悩んで明確な答えがないまま20年。
和歌山では、しめ縄はいつ片付けるのが正しいのでしょうか?

情報によれば、7日までという地域と関西では15日という説がありますが、この辺りのお店はほとんどもう外しているように見えます。

誰か、この地域での正解を教えて下さい!

――

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始はいかがだったでしょうか?

私は特に何事も無く過ごさせていただきました。

本当に何も無さそうだったので、知らないギターコードを覚える事にしました。

主要のコードは7thくらいまでは知ってるのですが、augやdim、sus4やテンションコード等、ロック系ばかりの私にはなじみがありませんでした。

特に9th、11th、13th等のテンションコードは独特の響きですね

今のところ使い勝手が分からず、鳴らして勝手に満足してるだけですが、コード進行に組み込めればと思っています。

何歳になっても楽しく学べる音楽とは、やはり素晴らしいですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

   

クリスマスも終わり、一気にお正月モードに切り替わりましたね。
毎月20日発売の「月刊ピアノ」もお正月らしい表紙で、内容もSnowManやMrs.GREEN APPLEと豪華アーティストの楽譜が掲載されております!

2025年の星占いも気になるところです♪

好評発売中です、年末年始にいかがでしょうか?

――

30日(毎月)はみその日です。

日付は「三十日」を「みそか」と読むことから、30日をみその日になったそうです。

もうすぐ今年も終わり新年を迎えますが、新年にはお雑煮を食べますよね!

一般的に東日本ではすまし汁が多く、西日本では味噌を使ったお雑煮が多くなっています。

皆さんのお家はみそ派ですか?
それともおすまし派ですか?
和歌山はみそ派の方が多いのでしょか?

私の家も白味噌で作ります。
美味しいですよね

今年も後少し!
インフルエンザやコロナ、熱が出て…とレッスンを休まれる方が増えています
体調に気をつけて良いお年をお迎えくださいね♪

――

先日、グランドピアノの納品に立ち会ってきました
アップライトピアノとは違い、迫力があります!
さて、このパーツは何でしょう??

――

今年も残すところあとわずか・・あっという間の1年でした。

皆さまはどんな年でしたか?

来年は大阪万博が開催される予定です。

関連のニュースで、以前から期待していた製品で、ペロブスカイト太陽電池が展示されます。

太陽光パネルよりはるかに薄く軽くしかも曲がる!
窓や曲線の屋根にも取り付けれるようです。

トヨタなど車産業会も、この技術を利用して走行中にも充電可能な車を開発中だとか。

値段は高いでしょうが、画期的で夢のような話ですね

さて、ヤマハミュージックスクールも、今年・来年以降にコース・テキスト等の改訂が行われています。

皆さまにとってより良い音楽教室を目指してまいりますので、来年もよろしくお願いします!

――

中学から吹奏楽部に入ってフルート担当になり頑張っている生徒さんが、ヤマハのフルートYFL577というモデルを購入下さいました。

2つの写真の違い分かりますか?

上は「カバードキィ」といって、どちらかといえば初心者の方向け。
指でフタを押すと穴よりもフタが大きいので、優しくしっかり穴をふさげるタイプです。

上級になってくると、リコーダーのように穴がむき出しになっているの分かりますか?
指でピッタリふさがないとスキマが出来てしまいます。
でも、息使いを指の腹で感じられて吹き心地は最高です!

これからもMyフルートでさらに上手になって下さいね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

大きな池に光が反射してとてもキレイでしたよー! 
地域の方々が主体となり、中・高校生も手伝った手作りイルミネーションだそうです。

クリスマスに見に行くのもいいですよー!

――

12月21日は冬至で、1年で1番 太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

冬至の食べ物といえばかぼちゃですが、かぼちゃには体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。

 

そして冬至といえば、柚子湯ですよね。柚子の果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、血行改善を促すといわれるヘスペリジン(フラボノイド)などが豊富に含まれています。

最近インフルエンザやコロナなどの感染症が増えてきています。かぼちゃを食べて、柚子湯に入って、健康に冬を乗り切りましょう!

ちなみに26日は風呂の日です

――

先日、年配のご夫婦が、大正琴のチューナーが潰れたと来店されました。

なんと30年間使い続けた代物だそうです。

治せるならと思いましたが、ライトは付くものの、ボタンが反応せずに基盤が少し変色していました。

治る可能性と修理代、その後の持続性も考えてやはり買い替えをお勧めしました。

弦交換はどうしてるのか尋ねると、自分で耳の記憶で張り替えてるとか。

ギターのチューナーでもいけるなと思いつつも、やはり専用の物が良いようで、一品お勧めしました。

つい最近まで問題なく30年間動いてたとは凄いですよね

――

もうすぐクリスマス

レッスンで、即興でクリスマスソングを弾いてみよう!と先生が言うと、右手だけならよく知っている部分は弾くことが出来ます。

ではそれに、簡単に伴奏を付けてみよう!と、コードや伴奏を付けて弾いて、プチクリスマス会をして見ました。
ピアノやエレクトーンだけでなく、ドラムでもクリスマスソングに合わせてドラムを合わせてみたりしていました。

サッと何か弾けるって、素晴らしいことですね!

音楽教室に通うと、みんなもそんな力が身につきますよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

お買い物の帰りに車の助手席から撮りました!
和歌山駅からけやき通りを走るとキラキラととても綺麗でしたよ

――

街中がクリスマスカラーで盛り上がって、あちこちキラキラしてますが、やっと岩出の根来寺が真っ赤に紅葉しました! 

もみじ谷が好きで毎年見に行くのですが、今年はちょっと遅かったですね。

でも、とてもキレイでしたよー

――

12月16日は「紙の記念日」だそうです。

最近の楽譜はタブレットとか電子楽譜を使われることが多いですが、皆さんはどちらがお好きですか??

私は断然紙派ですが、今は楽譜作成するのもパソコンで出来て綺麗に仕上がるので便利ですよね☆

中には使い分けてらっしゃる方もいるかな??

皆さんの使い方を是非教えてください♪

――

今年の大河ドラマ「光る君へ」が終盤に差し掛かりました。

録画したのを見ようとしたら、あれ?何か違うぞ・・光る君へのオーケストラのコンサートを録画してしまったようです。

再放送があるのでまぁいいかと思って続けて見る事にしました。

ドラマのあらすじ・振り返りの後のオープニングがたまげました。

まずオルガンの音っぽいこの両サイドボタンだらけでエレクトーンみたいなん何?と思いました。

パイプオルガンだそうですが、東京フィルハーモニー交響楽団の上に位置する大型ビジョンの、すぐ真下での演奏という派手な登場・演出でした。

無知で申し訳ありませんが、両サイドのたくさんのボタン?を押すとどうなるんだろう?と素朴な疑問でした

――

先日、当教室の卒業生で、現在看護師として活躍されている方が来店し、老人や、弱い力でも楽しめるような楽器をと少しずつ集めて活動いるとのことで、こんなすずを購入してくれました。

 

他にも、不自由な動作でも音楽を楽しめるように、いろいろなものが開発されています。ぜひ調べてみて下さい。

頑張れ!看護師さん!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

紀北センターにも、クリスマスツリー飾りました♪
お子さん達もこの時期ワクワクですね、サンタさんが待ち遠しいですね!

国道24号線からもよく見えるので、見て下さいね〜

――

ワンちゃんもクリスマス☆

――

大人気シリーズの「はたらく細胞」が実写映画化されます。
そして12月13日から上映されますが、主題歌はOfficial髭男dismの「50%」です♪

映画も主題歌も気になりますよね!
また楽譜になると思うので、発売された時はお知らせさせて頂きます☆

余談ですが、私も映画を観に行こうと思ってます♪

――

皆さま、秋をほぼすっ飛ばして冬の到来がやってまいりました

お店や保育所にもクリスマスツリーが飾られ、町中にもイルミネーションがちらほら見られます。

今年は暑さが長引いて秋を感じる期間がほとんどありませんでした。

ですので通勤中に通る犬鳴温泉の狭いカーブで、難易度は高かったですが、紅葉の風景を車内から撮影に成功しました。

(写真は停車して撮影しています)

動画も試みましたが対向車に阻まれました。

脱線しましたが、冬になると筋肉が硬直しやすく、普段通り弾ける様になるまで時間がかかりますよね。

しかも寒い状態で続けても、前は弾けたのにと思う事も多いでしょう。

暖房・カイロは奏者には必須です。暖かくして練習に励んでくださいね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先日行われた「かくばん祭り」に参加させて頂きました。

ぷっぷるちゃんが来てくれて、大人気でした笑笑
他のゆるキャラ達も大集合で、とても面白かったですよー♪

 

 


お疲れぷっぷるちゃんもかわいかったです笑

 

出演していただいた皆さんの演奏も素晴らしかったです! ありがとうございました♪

――

12月6日は「音の日」です♪

私の子供は低音が好きで、音楽を聴く時はスピーカーの低音を上げてます。
楽器もベースやチェロなど低い音が出る楽器が好きです。

皆さんも音に何かこだわりがありますか?
好きな音を探してみてくださいね

――

何日か前に帰宅運転中での出来事をお話しします。

暗闇の道路真ん中に何かいる!
猫が車にひかれたんだと思いきや、動いてるので通り過ぎましたが、あのままだともっと悲惨な状態になると思い停止しました。

側まで近づくと、ケガした様子もなく、危ないので追い払うと威嚇してきます。

助けようとしてるのにその態度は何や
そもそも道のど真ん中で何してるんや!!

時間にして約1分くらいその山猫と格闘し、何とか山に帰っていきました。

幸い後続・対向車もなくこちらも無事に帰宅の途につきましたが、逆に自分も真っ暗な山道で猫とバトルして何をしとるんや?!と思いました

音楽には関係ない話でしたが、いついかなる時でも手や指には気をつけましょう♪

――

ブラックフライデー〜
12/20まで、アップライトピア展示品処分セール開催中。めったにないお買い得チャンス!ぜひ見に来て下さい!!

――

もうすぐクリスマスですね!

プレゼントに楽器はいかがですか??いろいろありますよー

みんなのところにはサンタさんは来るかなぁ??

サンタさんにも、「うちに楽器ありますよー♪」とお伝えしておきますね

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

11月23日(土)、根来寺で「かくばん祭り」があります。

お祭りには、生徒さん達も参加して、演奏してくれます♪

根来寺敷地内のいくつかの会場で、次々といろいろな催し物をするようです。

 

一乗閣となりの道の駅会場では、

①11:00~
②12:30~
③13:30~

富永楽器音楽コンサートで、生徒さんの発表があります。
お時間あります方はぜひ見に来て下さい!

他にもたくさんイベントがあるそうです

ちなみに、岩出図書館の帰りに、根来寺のもみじ谷を見に行ってきたのですが、まだ少し早かったです。 

11月下旬頃には見頃かもしれないですね!

――

1ヶ月後はクリスマス
早いですよね!
今から練習をしてクリスマスに1曲弾いてみませんか

ヤマハから10月に発売したエレクトーン楽譜「クリスマス・セレクション」 では、にぎやかなゴスペル調のアレンジからしっとりとオトナな雰囲気のものまで、クリスマスの名曲が華やかにアレンジされています。

ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい♪

――

皆さん突然ですがフナイ電気をご存知ですか?先日その会社が破産宣告されました。ここ数年業績が相当な赤字続きだったそうです。実は数年前から私のテレビが故障しており、寒い時期が来ると繰り返し画面がぶれて静止してしまいます
私の帰ってからのルーティンは、まずすぐテレビをつけて、テレビがぶれてる間に着替えたり番組録画(めちゃやり難い)してる間に、テレビ熱?で温もったら治まります。もうそろそろ潮時と思い、買い替えを模索してフナイの有機ELが値段的に魅力なので、山田電気に行っては買いもしないのにニヤニヤしながら検討するフリをして、店員にも質問を繰り返して困らせて数年が立ちました。何が言いたいのか良くわかりませんが、最近レッスンでつまずいてる生徒さんをよく見かけます。まず遠慮なく先生か店の誰かにご相談ください!と言う事をお願いしたかったんだと思います

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先日仕事で高野山へ行きました。

観光情報センターというところがあるのですが、そこにピアノがあり、毎年欠かさず調律をして大事にして下さっているので、ご挨拶にちょっと立ち寄りました。

駅ピアノのように設置してあり、正面にはこんなにステキなタペストリーが、かけられており、何だか嬉しくなりました。外国の方も多く、興味を持って触れておられました。

    

やっぱりピアノは世界中の人と交流が持てて良いものですね

――

11月15日は「のど飴の日」です。

1981年(昭和56年)11月に、日本で初めて商品名に「のど飴」と名の付くのど飴「健康のど飴」をカンロが発売し、2011年の発売30周年を記念したもので、日付は「健康のど飴」発売月の11月と、11月中旬より最低気温が一桁になりのど飴の需要期になること、「いい(11)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)と読む語呂合わせなどから設定されたそうです。

私も昨日のど飴を買いました。

寒暖差なのか乾燥なのかわかりませんが2日前から私の声がハスキーボイスになっています

のど飴を舐めると少しマシなようにも思いますが、早く治ってほしいです(汗)

皆さんも変な気候で体調を崩されないようにして下さいね。

来週から寒くなるそうなので気をつけて下さい。そして好きな音楽を聴いてリラックスして下さいね

――

よく行くパン屋さんの近くに神社があります。娘とパンを買ってから、歩いて神社に寄ると、七五三詣の旗を見かけました! 

ついこの前、我が子も七五三詣りに来たように思いましたが、こんなに大きくなってしまいました。笑笑

秋晴れの日に秋らしい風景もパシャリしました♪

子育てに忙しい毎日かと思いますが、たまにはのんびり近所散策も楽しいですよー!

 

――

皆さんは好きな刑事ドラマで何が思い浮かびますか?

この前、踊る大捜査線The Last TVが放送されたので、録画して拝見しました。

私はこのシリーズが大好きで、当時も緑のモッズコート?が流行ってやたらと街で見かけました。

それになんと言っても深津絵里さん!
何歳になっても素敵です。

今から約28年前に始まったドラマと考えればすごいですよね、まだ続きそうですし、終わってほしくない・・これもアニメのワンピースと同じく生きてる間に見届けておきたい作品であります。

このドラマではお決まりの音楽も幾つか流れるんですが、必ずエンディングに織田裕二さんのSomebody Tonightが流れます。

なぜか安心感があり、終わった〜って実感する曲なんです。

このシリーズぜひ最初から見てください

――

11月も半ばになり、朝晩だけでなく肌寒く感じる時間が増えてきました

寒暖差で体調を崩す方も増えてきますので、暖かい服装で体を冷やさないようにお気をつけくださいね

みんなの元気な声が続きますように(-人-)♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

11/10(日)に開催される「52回 和歌山県新人演奏会」。

サクソフォンで出演する宮楠さんは、小学生まで富永楽器に通っていました。

その経験を生かし、中学では吹奏楽部でサックスを担当。

高校、大学と音楽専門の学校に進まれ、今は演奏や指導で活躍されています!

今度、地元和歌山での演奏会に出演します!

――

 

先日、高野山に行ってきました。

高野山は世界遺産に登録されていて、国内外からの観光客でいっぱいでした。

特に外国の方が多かったです。

高野山は平地に比べて気温が5度位低いので少し寒かったですが、とても神秘的で心身ともに癒されました。

草木が少しずつ紅葉してきて綺麗でしたよ

これからが紅葉本番だと思いますので、是非癒されに行ってみて下さい

――

ご存知の方も多いかと思いますが、11月11日はポッキー&プリッツの日です♪

今年の「ポッキーって楽器じゃん」のキャッチフレーズを見て、なるほど!ポキッポキッと高音低音を作れば、音楽になるんだと感心しました!

指定の#を付けて応募も出来るそうです。

私も挑戦しようかと思ったのですが、一箱では足りないかも‥笑

――

ただいま富永楽器では、アコースティックピアノの特別セールを実施中です!

今までにないお値段になるかも!?

是非ご来店ください
ご相談承ります!

――

最近また買う気もないのに、ブラックフライデーで何か安くなってないかなぁ?と色々サイト閲覧してるのですが、これと言った商品が見当たりませんでした。

スタインバーグ社からメールが届いてたので、見てみたら私が所持する音楽ソフトCubase14がリリース!

この前13にアップグレードしてまたなんやと思い、仕様タブをみると、いよいよきました・・私のPCのOSが、推奨から外れてしまいました。

これにて今のパソコンでのCubaseは13で終了になり、買い替えるまで13で頑張らないといけません。

皆さんも楽器の買い替え時ってあると思いますが、私は最新状態にしておかないと気になってしまうタチです。

アップグレード出来ませんが、15、16と上がっても見るだけ見るようにしたいと思います!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

今日はレッスンとは別に先生からのご褒美で
小学2年生以下のクラスを集めて合同でお楽しみ会をしました。

みんなでできそうなゲームを考えて持ち寄ったり、

(杖)マジカルバナナゲーム
(杖)ジェンガ(今風のパステルカラーの)
(杖)トランプでババヌキ
(ハロウィン)ハロウィンのカード探しゲーム 

などして楽しく過ごしました。

年上の子が年下の子にとても優しく接したり、普段あまり先頭に立たないタイプの子が上手にゲームを展開して盛り上げたり、みんなの、普段のレッスンとは違った一面も見ることも出来ました。

子どもたち、また頑張ったらご褒美してくれる?って聞いていました(笑)

――

ハロウィンにかわいいドレス姿の子供達を見かけると、とても癒されます♪

お菓子交換や仮装を楽しんでた娘も、中学生になったら何もなくてさみしいもんです‥(泣)

なので、サプライズでハロウィン弁当を作って持たせたら、意外と大喜びしてくれました笑笑

料理苦手の私でも作れたので、みなさんもいかがですか?(^^)v

――

米大リーグのワールドシリーズが終わり、ドジャースが優勝しましたね

試合中ドジャーススタジアムでは、選手がバッターボックスに入る時にオルガン奏者による生演奏が流れます。

ワールドシリーズでは、日本の人気アニメ「ONE PIECE」の初代主題歌「ウィーアー!」や、「ゴジラ」や「セーラームーン」など日本の人気作品の主題歌が披露されてきたそうです。

日本の曲が流れるのは嬉しいですよね

日本のプロ野球でも電子オルガンの演奏は欠かせなかったのですが、今世紀に入り次々と姿を消し、CDなどの音源に変わっていくなか、西武プリンスドームだけは今もオルガンの生演奏が残ってます。

ちなみにドジャースタジアムと同型のオルガンだそうですよ(音符)

最近半音下げのギターから、もう1本の標準チューニンの物を弾いたりしてます。

硬い!手も痛い

何日か触りましたが、慣れるにはまだまだかかりそうな気がします。

感覚的にはこれで慣れておけば、ハーフダウンに持ち替えた時に弾きやすいんかな?と勝手に思ってるんです。

それってピアノにも当てはまるんかな?

電子ピアノから生ピアノに変えて練習すれば、次電子ピアノ弾いた時に・・そんな単純な話ではないですよね

当店では年末までピアノの在庫処分セールを実施いたします!

生徒さんにはキャッシュバックもつきますので、ぜひこの機会にお求めくださいね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

上級品番は展示しませんが、学生さんが吹きやすい、スタンダード~中級モデルを展示予定です!

木管と金管で開催時間が異なりますので、ご注意ください。

木管 10時~12時
金管 14時~16時

お申し込みは画像QRコードまたは、富永楽器岩出本店、担当小松までご連絡ください!

皆様のご参加心よりお待ちしております!

――

ようやく秋らしい気候になってきましたね♪

生徒さんから、今日は社会見学だったよーとか遠足行ってきた〜と報告してくれるのがとても嬉しいですね♪

私も先日、実家に帰ったついでに、鷲ヶ峰のコスモスを見に行ってきました。 

大好きな場所で夜景も綺麗です!  
とても癒されるのでおすすめです♪

――

10月31日ハロウィンですが、ハロウィンで思い浮かぶのは、かぼちゃのジャック・オ・ランタンです

お家で飾ってる方もいらっしゃるでしょうか?

昔の人々はジャックランタンを飾っておくことで、悪霊から身を守ろうとしたそうです。

また同時に、ランタンの火は祖先の霊を迎える「迎え火」の役割もあるとされていて、ジャックランタンの光は、「あの世から帰ってきた祖先の霊が迷わないように」という道しるべでもあるらしいですよ!

まだ何も飾り付けをしていない方は、100均でも販売されているので、飾ってみてはどうですか

大変ですが手作りもいいかも!

――

11月5日より 新製品

ヤマハ電子ピアノクラビノーバCLP-825

が発売されます。

新しく発売になった現在発売されているCLP-800シリーズのエントリーモデルで、よりお求めやすい価格での発売となりました。

R-ニューダークローズウッド調とWH-ホワイトウッド調の2色です。

お部屋の感じに合わせてお選びください!

――

新しいドラゴンボールが始まりました!

いやぁ〜、鳥山あきららさんは亡くなられましたが、このアニメは不滅ですねー。

なんか魔人ブウ編に出てた魔王ダーブラや界王神が関係してる魔界中心のお話しのようです。

みんな小さくなって・・これ以上はネタバレなのでやめておきます

オープニング&エンディング曲も、海外からZeddが参加プロデュースして、森雪之丞の作詞、C&KやAIが歌うなど、大掛かりに展開されており、ファンタジー感あふれる楽曲で映像ともリンクして、あードラゴンボールがまた見れると思ってしまいました。

皆さんもぜひ早く拝見して下さいね。

――

先日クラビノーバの納品に行ってきました

とってもお洒落なお部屋で、黒色のマッチ感が素敵

色んな楽しみが増えて、ワクワク感満載です!

いっぱいいっぱい楽しんで下さいね

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

10/19発売の「月刊ピアノ11月号」は、秋らしい表紙で、秋に弾きたい名曲がたくさん掲載されております♪
また、10/17には、月刊ピアノクリスマス増刊号も発売!
定番のクリスマスソングや連弾曲、今年のベストソングも掲載されております。クリスマスイベントにそろそろいかがですか?
おすすめです

――

もうすくハロウィンですね
ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉だそうです。

ハロウィンにも色んな曲がありますが、皆さんはどんな曲を思い浮かべますか?

私は、和歌山出身のHYDEが歌ってる『HALLOWEEN PARTY』が思い浮かびます

HYDEを中心に期間限定で結成されたバンド「HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA」が12年前にリリースした楽曲です♪

ハロウィンまでまだ少し日にちがありますので、皆さんも好きなハロウィンの曲を弾いてみませんか

――

この前テレビでバカリズムの音楽番組を見ていたら、見かけた事のないアーティストが演奏していました。

日食(にっしょく)なつこさんという人で、その方はソロなのですが、その時はドラムと合わせてました。

 

で、弾きながら歌い始めたのですが、なんとラップ調!

私もギター弾きながら歌った時期ありましたが、楽器を弾きながらラップは慣れたら出来るんですかね?

とにかくピアノとラップの組み合わせで歌うってのが何とも驚きで新鮮でした。

ラップでなくてもピアノの弾き語りはカッコいいですよねー!

生徒の皆さんもいつか挑戦してみてはいかがでしょう

――

虹だぁ〜!!

「虹の彼方に」が自然と脳内で流れました。

いつか虹の真ん前に立ってみたい笑

――

今日は ピアノ補助ペダル補助器具の今昔をご紹介をします。

今は、ちびっ子達の演奏技術も上がってきて、高さを変えられて、小さい子でもピアノのダンパーペダルを踏みやすくするための台や器具が、沢山開発されております。

それに比べてこれは一昔前のピアノ用補助ペダル。

烈輝としたYAMAHAのものです。

でもこちらは高さがその都度は変えられません。

脚部をよく見てください。
下から2本、横に筋が入っていますね。

何と、「成長に合わせて身長が高くなるにつれ、線に沿ってノコギリで切ってください!」ですって。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket